町石道ウオーク ・・・5
|
120町石の二ツ鳥居で一息入れて高野山を目指しましょう。115町石に岩と鳥居があります。この岩に白蛇が住んでおり白蛇を見ると幸せになるという伝説があります。113町石で紀伊高原カントリークラブの芝生が見えてきます。
|
 |
 |
115町石近くの白蛇の岩 |
紀伊高原カントリークラブ |
 |
 |
113町石付近、紀伊高原カントリークラブ
に神田(こうだ)応其池といいます。丹生都
比売神社の供米に桃山時代に応其上人が
開築した池。
|
112町石近くの神田地蔵堂。横笛が出家後、滝口入道に人目あいたさにこの堂に来て入道を待ったとところ。弘法大師、子安地蔵、応其上人がまつられています。 |
 |
 |
神田地蔵堂の右側の石仏 |
110町石 |
 |
 |
108町石 |
107町石付近の2里石(左側) |
 |
写真は97町石付近、快適なハイキングロードが続きます。古の人々も苦行じゃなくて、レクレーションじゃなかったかと思うところ。78町石に3里石、60町石で矢立、高野山道路に出ます。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|