世界遺産とよみがえりの地・熊野

紀伊山地

紀伊山地の深い山々の自然には古来から神々が宿ると信じられ、自然信仰が根付いていました。そこに伝来した仏教が加わり「神仏習合」という独自の熊野信仰が生まれ、平安時代には天皇を始めとした朝廷による「熊野御幸くまのごこう」が始まり、人々は全国津々浦々から熊野を目指しました。

熊野三山とは?

熊野三山とは、和歌山県の南部(田辺市本宮町、那智勝浦町、新宮市)にある3つの大社(熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社)の事です。この地域では昔から自然信仰の神々として根ざしていましたが、奈良時代~平安時代にかけて「仏教」・「密教」・「修験道」の聖地ともなり、神=仏であるという考えが広まりました。
その影響を受けた三山は結びつきをより深め、同じ12柱の神々を祀るようになりました。その神秘性はますます高まり、平安時代の末には「浄土への入り口」として多くの皇族や貴族が参拝するようになります。

よみがえりの聖地

「浄土への入り口」と考えられるようになった事により、「浄土へお参りして帰ってくる」という事は死と再生を意味することになり、熊野三山は「よみがえりの聖地」として今もなお多くの人々の信仰を集めています。

熊野本宮大社

熊野本宮大社
熊野本宮大社
大斎原
大斎原

主祭神は家津美御子大神スサノオノミコトです。元々は川の中州にある大斎原おおゆのはらへ社殿が建てられていました。崇神天皇65年(紀元前33年)の事です。
この社殿は明治22年の大洪水により大きな被害を受けたため、明治24年に現在の熊野本宮大社に移されました。今は広い敷地に二基の石祠が建てられています。神聖な地のため、鳥居から先は観光客の写真撮影が禁止されています。
大斎原は神が降り立った地とされており、最強のパワースポットと言われています。

熊野那智大社

熊野那智大社
熊野那智大社
熊野那智大社から見下ろす風景
山の上にあります

主祭神は熊野夫須美大神イザナミノミコトです。山の中にある那智滝を神聖視する原始信仰に始まり、元々は那智滝の正面にある、現在の飛瀧神社の地に社殿がありましたが、仁徳天皇5年(317年)に現在の地に建立されたとされています。
本殿までは多くの階段を上る必要があるため参拝するのは大変ですが、上から見る景色は絶景です。なお有料(800円)ですが、青岸渡寺防災道路を通れば神社の裏手にある駐車場へ停める事もできます。その場合はほとんど階段などを歩く必要はありません。お年を召した方や足腰に自信のない方はぜひご利用ください。

那智滝

那智の滝
一段の滝としては日本最大級
那智の滝
飛龍神社から

那智滝は熊野那智大社の別宮である飛瀧神社の御神体として古くから人々の畏敬を集めてきました。また「一の滝」とも呼ばれ、日本三大名瀑のひとつです(残りふたつは栃木県の華厳の滝、茨城県の袋田の滝と言われています)
一段の滝で落差133mは日本一であり、銚子口の岩盤に切れ目があり、三筋に分かれて流れ落ちることから「三筋の滝」とも呼ばれます。毎年7月9日と12月27日には、古来からの神事に則り「御滝注連縄張替行事」が行われます。

熊野速玉大社

神倉神社
神倉神社:元宮
熊野速玉大社
熊野速玉大社:新宮

主祭神は熊野速玉大神イザナギノミコトです。熊野本宮大社では同じ神名で日本書紀の登場する「速玉之男はやたまのを」とされ、景行天皇58年に元々祀られていた神倉山から現在の地に遷座した際、速玉之男の名から「熊野速玉大社」になったと言われています。
元々の神倉山は「神倉神社」となり、また「元宮」とも呼ばれます。それに対しこの熊野速玉大社は現在の地名でもある「新宮」と呼ばれます。神倉神社にも参拝をすることは可能ですが、結構な山道を上ることになるので充分にご注意ください。

参拝には順序があります

「こうしなければいけない」というものではありませんが、元々の習わしとしては、熊野本宮大社→熊野速玉大社→熊野那智大社の順で巡ると言われています。これは平安時代に上皇がこの聖地を巡礼された時の順番に由来すると言われています。

八咫烏やたがらすについて

八咫烏
三本足の八咫烏

八咫烏とは、日本書紀・古事記の「神武東征」という物語の登場する三本足のカラスです。神武天皇が熊野に到着された際、上の使者である八咫烏が奈良まで道案内をしたというエピソードから「導きの神鳥」として信仰されるようになりました。日本サッカー協会のシンボルマークとしても使われています。

アクセス

熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社・那智滝

各大社は距離が離れているので、自家用車またはレンタカーでの移動がおススメです。
電車・バスで行く場合の最寄りの駅は、「熊野本宮大社:紀伊田辺駅」「熊野速玉大社:新宮駅」「熊野那智大社:紀伊勝浦駅」になります。各駅からバスが出ていますのでご利用ください。

熊野本宮大社まで 京阪神方面から 阪和自動車道・紀勢自動車道を経由し、上富田I.C.より国道42号線・国道311号線を経て本宮へ。松原I.C.から約200kmです。
名古屋方面から 東名阪自動車道・伊勢自動車道・紀勢自動車道を経由し、国道42号線で新宮に向かい、国道168号線で本宮へ。名古屋から約255kmです。
熊野速玉大社まで 京阪神方面から 阪和自動車道・紀勢自動車道を経由し、上富田I.C.より国道42号線・国道311号線を経て本宮経由で国道168号線を南下して新宮市へ。松原I.C.から約230kmです。
名古屋方面から 東名阪自動車道・伊勢自動車道・紀勢自動車道を経由し、国道42号線で新宮へ。名古屋から約220kmです。
熊野那智大社・那智滝まで 京阪神方面から 阪和自動車道・紀勢自動車道を経由し、すさみ南I.C.より国道42号線・県道46号線を経て熊野那智大社へ。松原I.C.から約235kmです。
名古屋方面から 東名阪自動車道・伊勢自動車道・紀勢自動車道を経由し、国道42号線・県道46号線で熊野那智大社へ。名古屋から約240kmです。