那智勝浦町

- 那智勝浦町について
和歌山県の南東部に位置し、ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野エリアにあたっており、多くの観光客が訪れるところです。
生まぐろの水揚げ日本一を誇る那智勝浦町では、食事処で新鮮な生まぐろを提供するお店が多数あります。また上質なまぐろを販売しているお店も多くあります。- 鉄道
紀勢本線(きのくに線):(新宮市)- 宇久井駅 - 那智駅 - 紀伊天満駅 - 紀伊勝浦駅 - 湯川駅 - (太地町) - 下里駅 - 紀伊浦上駅 -(串本町)
※中心となるのは紀伊勝浦駅です。紀伊勝浦駅はすべての特急列車が停車します。また名古屋方面に運行される「特急南紀」の一部は当駅が始発です。- 自動車専用道路
那智勝浦新宮道路:(新宮市)- 那智勝浦I.C. - 市屋I.C.
- 主要道路
国道42号線
名産品
まぐろ

生まぐろの水揚げ量日本一を誇る勝浦漁港は日本屈指の延縄(はえなわ)漁業が有名です。勝浦漁港はJR紀伊勝浦駅から徒歩3分ほどの距離にあり、土曜日を除く毎日早朝には2階の見学フロアと見学用デッキからまぐろの競り市の光景を見学することが出来ます。
那智黒硯(なちぐろすずり)

熊野地方で採れる「那智黒石」を使った硯です。ぬれたような光沢を持ち適度な硬度を持つ黒い石はよく墨となじむため、硯として最適の石だそうです、現在の産地は三重県が主流ですが、かつてこの那智の地を訪れた際に熊野詣の証として那智黒石を持ち帰ったと言われています。
観光
那智滝・飛龍神社

滝つぼまでの落差が133mと一段の滝としては落差日本一を誇る滝です。
熊野那智大社・青岸渡寺

熊野三山のひとつである熊野那智大社と、そこから如意輪堂が天台宗の寺院として独立した青岸渡寺です。青岸渡寺は西国三十三所の一番札所とされています。
道の駅なち

JRきのくに線の那智駅と同じ敷地内にある道の駅です。農産物直売所と熊野那智世界遺産情報センター、温泉入浴施設「丹敷(にしき)の湯」があります。
近くにはブルービーチ那智(那智海水浴場)があり、約800mの広大な砂浜は毎年たくさんの海水浴客で賑わっています。