|
ホ ー ム | 史 跡 | 地 図 | 写 真 | 出 来 事 | お知らせ |
天野に魅せられて移り住んだ私の日々の出来事です |
〜 過去の出来事 〜
3. 30 花 の 小 道 3. 29 ひっくりカエル 3. 28 花 だ よ り 3. 22 花 盛 祭 3. 20 風 来 坊 3. 8 遊 雅 3. 7 柿 酢 |
2007.3.30 花の小道
上へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.29 ひっくりカエル 数日前から天野の田んぼで、どこかで聞いた事のある鳴き声がしています。 『クククク〜』 ええ!?これは、カエルの鳴き声にそっくりではないですか!? でも私の頭の中では、カエルは初夏から現れるものだと思っているので、まさかこの時期に しかも、高原で気温の低い天野でカエルが鳴くなんてあり得ない!と完全否定。 ケロケロ、というよりもククク、という鳴き声だし、カエルの鳴き声に似た 何か他の生物に 違いない、、、でも何だろう???何だろう??? と、疑問に思っていました。 昨夜、大家さんにその謎の鳴き声の正体を聞いたところ、 「ああ、あれはカエルやでえ〜〜」 と、あっさり答えられ私の中の数十年の常識は瞬時に覆されました (☆o☆) 私 「ええ?でも、カエルは初夏から現れるもんではないんですか!?」 大家さん「卵からかえったカエルは別やけど、冬越えしたカエルは今から現れるんよ〜」 私 「えええ〜!?本当ですか?知らなかったですーーーっ」 大家さん「そうやで〜、今年は暖冬やからか、冬眠する時にもぐる位置がいつもより 浅いみたいやわ〜」 そうなんだ〜。。。知らなかったなあ。 それに、農家をされている方はカエルの冬眠の位置まで知っているとは、、、さすがです。。。 こんな風に自分の常識がひっくり返る瞬間って面白いですネ☆ 上へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.28 花だより
上へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.22 花盛祭 今年は暖冬だと言われていましたが、日増しに暖かくなり 春めいてくるとやはり嬉しい気分に なりますね。 少し前から、ウグイスが天野の里に春の訪れを知らせてくれるように鳴いています♪ 「ホーホケキョ♪」 爽やかな朝の空気と共にその声を耳にすると、自然と微笑みがこぼれます(^^) さて、ここ天野の丹生都比売神社では春の訪れと共に咲く花をご祭神に供え、春を祝(ことほ)ぐ 春の祭、『花盛祭』が4月15日に行われます。 参道は、桜をはじめ春の美しい花々が見事に飾られ綺麗ですよ♪ そして、装束を着装して一般の方も参加できる「渡御の儀」という儀式も行われます。 詳しくはこちらを御覧下さい。 丹生都比売神社公式ホームページ http://www.katuragi.or.jp/niutsuhime/tidings.htm#hanamori 上へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.20 風来坊
こちらのお店は一日に2組のお客様限定だそうで、心のこもった丁寧な対応に納得しました。 茅葺き屋根の囲炉裏のあるお家で、旬の素材のお料理を頂き ゆったりとした時間はなんて贅沢♪ 「今度は誰と来ようかな〜?」と友人の喜ぶ顔を思い浮かべながらふと天井を見上げると囲炉裏の 上には、色濃く燻された憧れの煤竹が沢山あり驚きました!!! きゃ〜!!!なんて光景!!! 燻された竹で作られた龍笛は、しっかりと乾燥されておりとても良い音色がするので大変高価なの です。 今では、藁葺き屋根で囲炉裏のあるお家が滅多にないため、煤竹はとっても貴重品☆ 手の届かない煤竹を見上げ、ため息がこぼれます。 いい物を見せて頂きました。。。(涙) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.8 遊 雅 一年ほど前から、雅楽の演奏で使用する龍笛を習っています。 習い始めた頃は、一つの音を鳴らすのも至難の業で、スカスカと空気のかすれた音が鳴ったり、 逆に力いっぱい息を入れすぎるので“ピーーーーッ”という ビックリ仰天するような音しかならなく て本当に困りました。 でも、先生が吹かれる綺麗な音色を聞く度に うっとりとし、 「いいなあ〜。私もいつかあんな風に綺麗な音をだせるようになりたいなあ」 と、自分の出す音にめげずに練習をしています。 実は、私が入っている雅楽の会 『翠篁会』の中の練習生達だけの会 『遊雅』がこの度 発足し その第一回演奏会が4月に行われ、私も参加させていただきます。
雅楽は、アジア大陸で生まれ育った音楽が、およそ1400年前に頃より順次日本に伝来したものと、 それを基に新たに作られたものや編曲されたものをいいます。 私が初めて雅楽を耳にしたのは、自宅の近くの神社での秋祭りでした。 夕暮れから20時頃までスピーカーで雅楽が流れていて 自宅からも遠くの方でその音色が聞こえ、 『なんだか懐かしい音楽だなあ〜』 と、幼いながらも ぼんやりと感じたのを覚えています。 丹生都比売神社では、中世以来ご神前で雅楽・舞楽の奉納が盛んだったそうで、いつか私もご神前 で奉納させていただきたいなあ、と密かに思っております♪ 上へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.3.7 柿 酢 早くも三月になりましたね。 年度末で、仕事がバタバタと忙しい日々ですが、その疲れを癒すのにはお酢が体にいいのは知っ ていました。 が、その中でも『柿酢』が私達の健康維持促進にキラリと光る効果があることを先日知 りました☆ と、いうのも和歌山県立医大の調査で、市販の米酢や黒酢と柿酢の成分を分析したところ、柿酢 は他の酢に比べて3〜4倍のカリウムを含んでおり、体内の塩分を排出することで血圧低下に効果が あるそうです。また、ポリフェノール・アミノ酸・ビタミンが豊富☆☆☆
上へ |