〜 過去の出来事 〜
| 前月 |
2007 7月 |
翌月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
7.25 山 苺 と 山 桃
7.19 花園あじさい満開
7.11 花園あじさい情報
7. 4 ト マ ト
7. 3 こ ん に ゃ く 畑
|
2007.7.25 山苺と山桃
先日、山苺というものを初めて食べました☆
朱色の小さなハート形の実の集まりで、その可愛らしさに
つい味の確認をしてみたくなり、水で洗った後、ワクワクし
ながら口の中へ。。。
食べてみると、酸味はあまりなく 甘さもほのか。。。
これが山苺かあ、と思っていると、次の瞬間に口中チク
チクとした刺激やってきました!(☆o☆)!
そう言えば、小さなハートの実の先に茶色の棘があり、
あれが口の中のあらゆるところでささってしまったのです(泣)
可愛い姿とは裏腹に、なかなか手強い山苺でした。。。
(右の写真は携帯カメラで撮影したので画像が
荒くてすみません。→)
|
 |
そして、別の日には山桃を頂きました。
色が濃くなり枝から落っこちる直前のものが甘酸っぱくて とても美味しいです♪ |
 |
家の前の山桃の木。
丁度真っ赤に色づいているので、コロンコロンと山桃がひとりでに落ちていきます☆
今が食べ頃の山桃は、天野にある物産所『ようよって』で購入ができます♪
そのまま食べても、ジャムにしても美味しいですヨ☆ |
上へ
|
2007.7.19 花園あじさい園が満開
本日の花園あじさい園の模様です |
 |
高野山龍神スカイライン沿いに、3000株のあじさいが見事
に咲いています♪すぐ隣には、花園直売販売所もあり、季
節の香り豊かな旬の味覚や加工品はお土産に最適。 |
 |
標高1000mのあじさいの向こうに見える山々の眺望も素
晴らしいです(^^) |
 |
休憩所もあり、あじさいを眺めながらホッと一息つけます。
花園あじさい園 : 伊都郡かつらぎ町大字花園久木
http://www6.ocn.ne.jp/~hanazono/
|
上へ
|
2007.7.11 花園あじさい園情報
高野龍神スカイライン沿いにある、花園あじさい園。
ここでは、毎年辺り一面見事なあじさいが咲くのですが、今年の満開は7月16日頃からとなり
見頃は来月初旬までと予想されています。。
麓ではもう あじさいの季節は終わりなのですが、標高の高い花園ではこれからです☆
上へ
|
2007.7.4 トマト
 |
トマトの花。
赤い実をつけるのは間もなくです。
|
上へ
|
2007.7.3 こんにゃく畑
ここ天野では、秋頃から春先まで各家庭で自家製こんにゃくが食卓に並びます。
私は今までこんにゃくは『スーパーで買うもの』と思っていたので、大家さんから手作りの丸い
こんにゃくを頂いた時は、心から驚きました☆☆☆
こんにゃくが家庭で作れるものだったなんて!!!(☆o☆)
そして、手作りのこんにゃくは、柔らかくて味が染みこみやすく、とっても美味しいのでこれまた
感動!!!やはり、手作りのものは断然美味しいのです☆
大家さんはできたての温かいこんにゃくを実家や友人への手土産に持たせてくれ、そこでも
やはり手作りへの驚きと、美味しいことで大好評でした♪♪♪
私の周りでは、密かに『天野産 手作りこんにゃく愛好家』が増えつつあります☆
そして先日、こんにゃく畑を見てきたのですが、初めて目にするこんにゃく畑は1m程の背丈
のものがずらっと並んでいました。
こんにゃくは2〜3年で大きくなり、秋頃に地中のこんにゃく芋を収穫するそうで、これらの背丈
のもの達も、この秋に収穫し美味しいこんにゃくに変身することでしょう。
自分が今まで日常的に口にしていた食べ物が、どういうものから成り立ち、どういう過程を得て
口にしていたかが、いかに「知らない」という事がよく分かりました。。。
この秋は、こんにゃく作りの様子をレポートしたいな、と思います☆(^v^)☆
| 【 こんにゃく畑 】 |
 |
左 大きくなったこんにゃく
下 カットされてもすぐに新芽が
でてきます。
生命力が強いです。 |
 |
こんにゃくは昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などといわれてきました。
これは、食物繊維の豊富なこんにゃくを食べることで体に不必要なものを掃除する、
という意味です。さらに、こんにゃくマンナンのような食物繊維は、腸内細菌叢を改善
することによって大腸がんや大腸ポリープなどの大腸疾患のリスクを軽減させること
が知られています。
自然の作用は偉大ですね。秋の収穫が楽しみです♪
|
上へ
|