![]()  | 
    
|   渋墨塗り  事例その3 古い焼杉板壁の補修にもよくあいます  | 
    ||
![]()  | 
      汚 い 壁 が 黒 壁 に 変 身 し ま し た  | 
      ![]()  | 
    
|    焼き板だったのでしょう。上の部分だけ炭が残り、その下は白く、水のコケがつているようです。風雪に耐えた壁ですね。 100年経過しています。1回塗りですが、渋墨2回塗りで新品のようになるでしょう。少し日数をおいて2回目を塗ることとします。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 写真は昭和24年の建築。渋墨1回塗りました。 柿渋と炭で早く保護してやりましょう。 見た目もいいですね。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 長年の直射日光や雨で痩せています。 | 半分の面積を、渋墨1回塗りました。 | |
![]()  | 
    ||
| 一部に2回塗りをして完成しました | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| こんなに腐食しても大丈夫。 黒色はボロを隠します。 | こんな蔵を粋な黒で塗ってやりましょう。引き立ちますよ。上品です。 | |
| 渋墨TOPに戻る 塗装事例1へ 塗装事例2へ 塗装事例4へ | |
![]()  | 
      |