岩出市

- 岩出市について
岩出市は和歌山県の北部に位置し、人口は5万人強ですが、和歌山県で数少ない人口が増加している市です。町のシンボルになっているのが「根来寺」で、国宝の塔と美しい庭園を見ることができます。
交通の便が良い事から大阪府内への通勤・通学者が多く、大阪府のベッドタウンになっています。
岩出市内を横断するように走る国道24号線は片側2車線で、ロードサイドに飲食店や衣料品店などの店舗がたくさんあります。また大阪に抜ける県道63号線も整備が進み、和歌山県内は片側2車線化が完了しています。- 鉄道
和歌山線:(和歌山市)- 船戸駅 - 岩出駅 -(紀の川市)
※中心になるのは岩出駅です。和歌山線には特急電車はありません。- 自動車専用道路
京奈和自動車道(紀北西道路):(和歌山市) - 岩出根来I.C. - (紀の川市)
- 主要道路
国道24号線、県道63号線
名産品
黒あわび茸

中国で高級食材とされる「黒あわび茸」を人工的に作れるようになり、この岩出市の特産品になりつつあります。
ねごろ大唐

ししとうがらしの倍ぐらいの大きさになる、万願寺唐辛子型の甘長とうがらしです。肉厚で柔らかくボリューム感があり、ピーマンよりクセが無いのが特徴です。油で炒めて食べるのが一般的ですが、バーベキューでそのまま焼いて食べるのも美味しいですよ。
一般的な品種は「松の舞」と呼びますが、この岩出市で作られたものは「ねごろ大唐」という商標で販売されています。
観光
根来寺

高野山の学僧であった覚鑁(かくばん)上人によって開創された新義真言宗のお寺です。日本のさくら名所100選にも選定されています。
旧和歌山県議会議事堂

明治時代に実際に使われていた議事堂を建築当初の姿に復元し、当時の議場などを見学できる観光施設にしています。
道の駅ねごろ歴史の丘

県内のお土産や地元特産品などを販売するコーナーと、この地域の歴史を紹介する「ねごろ歴史資料館」が併設されています。岩出根来I.C. からほど近い場所にあります。