毎年同じものを贈る人もいれば、違うものを贈る人もいますよね。

お中元

お世話になっている方への夏のご挨拶として贈る方は、とくに若い年代では減っているような気がします。そもそもお中元って何なのか、何を贈ると喜ばれれるのかを調べてみました。

そもそもお中元って何?

御中元の箱

お中元は夏のご挨拶として定着していますが、もともとは道教の年中行事である「中元」が起源で、これに日本古来の先祖供養の風習が融合し、親類縁者などへのお供え物を配る習慣ができました。その後、江戸時代に感謝の気持ちを込めた贈り物へと変化し、現代のように「上半期の区切りにお世話になった人に贈る習慣」として定着しました。

御中元を渡す人

お供え物の意味を持っていたこともあり、お中元として用意されるものは食べ物中心ですが、先方に喜んでいただけることが大切なので、それほど気にする必要はありません。贈り主が個人の場合は、名前は姓のみにします。また、のし紙は紅白五本の蝶結びにします。
お中元は毎年贈るのが基本で、今年だけ特別にお世話になった方に恒例とせずに贈る場合は「御礼」としましょう。

お中元を贈る時期について

お中元を贈る時期は、地方によって異なります。詳しくは下記の表をご確認ください。また、立秋までは「暑中御見舞」、立秋以降は「残暑御見舞」とし、贈り先が目上の方の場合はそれぞれ「暑中御伺い」、「残暑御伺い」とします。

北海道 7月中旬~8月15日 東北・関東 7月初旬~7月15日
北陸 地域により異なるが
7月前半または7月後半~8月15日
東海・関西
中国・四国
7月中旬~8月15日
九州 8月1日~8月15日 沖縄 旧暦の7月15日まで

お中元に贈らない方がいいと言われているもの

近年ではうるさく言われないかもしれませんが、良かれと思って贈ったものが実は良い印象を与えないこともありますのでご注意ください。

■ハンカチ
手巾→手切れに通じるため
■刃物などのとがった鋭利なもの
縁を切るに通じるため
■靴・靴下
相手を踏みつけるに通じるため
■櫛
「苦」や「死」を連想するため
■下着・肌着
貧乏人への施しと捉えられることも
■目上の方への筆記具・時計・鞄
勤勉奨励、通勤をイメージさせるため
■現金・商品券
上から目線のギフトと捉えられてしまう恐れがあります
■生もの
相手方の事情もあるので、事前に連絡を入れてから送るならO.K.です

お中元に貰って嬉しい物

それでは先方が貰って嬉しいと感じるものは何でしょうか?ネット上でアンケートを採っていたので参考にしてみました。

  男性 女性
1位 洋菓子 肉・肉加工品(ハム・ソーセージなど)
2位 カタログギフト カタログギフト
3位 酒類 洋菓子
4位 肉・肉加工品(ハム・ソーセージなど) 酒類
5位 商品券・ギフトカードなど金券 商品券・ギフトカードなどの金券
6位 ジュース・コーヒー・お茶 フルーツ
7位 フルーツ ジュース・コーヒー・お茶
8位 ご当地グルメ ご当地グルメ
9位 洗剤などの生活雑貨 海産物
10位 海産物 麺類

現金や商品券がタブーと言われながら、実は5位ぐらいに入る人気があります。また、アンケート元がカタログギフトを取り扱うお店だったのでこれが上位に入っているのかもしれません。そう考えると、洋菓子や肉(ハム・ソーセージ)、酒類が人気になるのかもしれませんね。またお供えとしてのイメージから季節のフルーツがあるのでしょうか。ジュースなどの飲み物類、ご当地グルメ、海産物なども人気があるようです。

相手の事を思った贈り物を

毎年決まって同じものを贈る人がいますが、ものを贈るのがお中元ではありません。年代や家族構成・相手の趣向などを考慮して、受け取って困るような状況にはならないように気を付け、あくまでも”相手の事を思って”贈りましょう。

というわけで、当店のオススメです!

牛柄ミルクロールとアイス ミルクバウム
黒沢牧場のスイーツ
牛柄ミルクロールを始めとし、ミルクプリンやバウムクーヘンなど、牧場で絞りたてのフレッシュな生乳を使った洋菓子をご用意しております。
TONTON Eセット ロースハム
和歌山ポーク
和歌山県の食肉生産量は全国的にみると少ないのですが、こだわりの養豚を行い他にはない商品を取り扱っている業者さんがあります。
100%ピュアジュース みかんしぼり
伊藤農園
和歌山県特産の柑橘を搾った100%ストレート果汁のジュースをご用意しています。搾るのは果肉のみなので、雑味が少ないとっても美味しいジュースです。このジュースを使ったジュレを含んだセットもあります。
あら川の桃 桃とろり
八旗農園
御中元の時期におススメの果物は”桃”です。和歌山県内でも桃の生産が一番多い地域から、特にこだわりをもって育てている農家さんの絶品の桃をお届けします。
生果の桃以外にも加工品もありますのでご覧ください。
贈答用灰干しさんま 灰干しさんま炭火焼
中井水産
紀州灰干しという製法でさんまを干しています。天日で干さずに”灰”を使って干すことで、脂が酸化することなく余分な水分だけを抜くことが出来ます。お弁当のおかずにも美味しくいただけます。
「ただの干物」だと思うと驚くこと間違いなしです。化粧箱に入れてお届けします。
豊鱗 ほっけ炭火焼
紀州高下水産
紀州灰干しを発展させた「紀州備長炭干し」で干物を作っています。また紀州の梅酢も使っており、「紀州梅左衛門」というブランドで販売しています。こちらではさんま以外の干物も製造しており、バラエティに富んだセットをお届けします。